2017/07/15

青森県の2016年の海面漁業の漁獲金額は前年比20%増の635億5593万円と、12年ぶりに600億円台に回復したことが県の調査(速報)で分かった。漁獲数量は0.2%減の24万9709トンと前年並みだった。
主力のホタテガイが12万1696トン(過去5年平均6万5496トン)、262億3191万円(98億2600万円)と、漁獲数量、金額ともに統計開始の1960年以降最高を記録したのが主な要因。金額は過去最高だった前年の1.5倍だった。
スルメイカは前年に続き低調で、数量は2万2479トン(4万4591トン)に落ち込んだ。一方で品薄により市場での引き合いが強まり、金額は前年比18.5%増の121億円(120億3500万円)となった。
その他の主力魚種は、サバが4万1777トン、43億4100万円と低迷。マイワシは漁獲数量が前年比2.5倍の2万4990トン、金額が1.7倍の12億1000万円で、ともに伸び幅が最も大きかった。
県水産振興課の担当者は、ホタテガイ好調の要因を「貝の死滅要因となる海水温の上昇が少なく、増産につながった」と分析。北海道産ホタテガイの減産で単価が押し上がったという。スルメイカは産卵海域の水温変化が原因で、全国的な不漁が問題となっている。参照:河北新報
この電車旅の最終目的である青森駅、到着!!🍎
ホタテ食べに行く!!! pic.twitter.com/dUkiAkwWZU— サモ・ホワイト@3/6はミロカロスの日 (@samowhite1248) 2017年2月22日
いよいよ明日3/3(金)より「活ホタテ祭り」スタートです。
青森野辺地直送の、当店自慢の活ホタテ料理をお楽しみください!
★活ホタテ祭り 3/3~3/26開催
https://t.co/JP1jJPQYM9 pic.twitter.com/10jb5j9fg5— 魚一商店グループ (@tonikaku_sakana) 2017年3月2日
@asako_ssw 青森にはホタテのバターソテー味のソフトクリームがありましたよ
— サッちゃん@音楽垢 (@kaitaibike) 2017年3月6日
青森のホタテええな……バター乗せて醤油かけて焼くやつ
— やまそう (@yamasou31415) 2017年2月22日
青森県下北半島のご当地グルメ 「みそ貝焼き」ホタテ、イカ、魚等に豆腐、ネギ等をホタテ貝の器でグツグツと煮込み、卵でとじる下北半島郷土料理 500円(税別)写真はイメージです。#西国分寺 #居酒屋 #ほたて #みそ貝焼き #青森 #宴会🍶 pic.twitter.com/zBmoVRQUnV
— 町の居酒屋 西菜 (@nishinahome) 2017年3月6日